窓ガラスのリフォーム

ビル・マンション向け(リフォーム)窓ガラスのリフォーム スマイルペア 優 

**エコガラスのチカラは、より快適な室内環境**
○猛暑日の日射熱を入れない
○暖房熱を逃がさない
○冬の寒気を入れない 遮熱体感器は、分かりやすいと評判

旭硝子のエコガラス





エコガラスの住宅環境
○2階のこもり熱のサウナ室状態の解消
○リビングなど内外汚温度差による結露の防止
○浴室のひえびえ感の解消
○エアコンなどの使用料の減少で、省エネ


**防犯ガラスの機能**
○衝突物に破損しない
○不審者のガラス破りに強い
○紫外線99%カット カーポートでの防犯ガラス施工事例。静音・清潔・作業でお隣さんにも安心。お客様に喜ばれております。

◆防犯ガラスにかえると 安全・安心の約束 
○アパート1階の女性の部屋
○お年寄りの浴室入り口ガラス戸
○台風など強風が吹きつける窓
○孫さんのいる家庭
                          
 
※カテゴリー別のRSSです
Information
おてもやんTOP

ログイン

アクセスカウンタ

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2008年06月19日

”警告” 地震で、ガラスが降ってくる

地震は突然やってくる

地震は、日本列島の専売特許   (うれしくないけど)
必ず、自分に起ると思い、ひごろの備えを。

おきると思うことが、被災を最小限度に抑えられる。
  パチパチ(転ばぬ先の杖)


日本全国、古い建物の学校が多くあります。
今は財政難で、建替えも出来ず、修理して延命工事がほとんどです。

古い建物は、一時期、パテで、ガラスを固定する方法が主流でした。
(昭和55年ごろまで)

パテとは、
最初は粘土みたいで、年月がたつとコンクリートのように固まり、
ガラスをがちがちに固定する。
結果、地震でガラスが揺さぶられ、
パテ(硬い)にぶつかり破損して、落下する


こんな状態のガラス固定が、学校に多い
想像するだけで、怖くなる 
どうにかしたいですね子供の未来のために。



地震で割れて、子供が怪我をする。
これは災害ではなく、人災だ。

早くから文部省は、地方自治体を指導しているが、
環境整備が追いつかない。

パテで固定してある、
スチールサッシ(体育館が多い)
アルミサッシ(校舎)などの、ガラスは地震に対して非常に弱い。

学校のガラスは、地震に弱いところが多い
校長先生、まず自分の建物のガラスを知ることからはじめよう。
今一度、ガラスの実態調査をして  (当店もお手伝いします)


地震・台風対策  = 子供を災害から守る


破損に強い、強化ガラス・合わせガラス
自信を持って、お勧めします。

問合せ トウヤマガラス店 トウヤマまで 096-325-5669

追伸 スクールテンパは、ベルマーク商品です  


Posted by マジメガラクダ at 09:43
Comments(0)※不審者対策